沖縄屈指の人気観光スポット 沖縄 美ら海水族館
世界でも有数な大きさを誇る幅35m、奥行27m、深さが10mもある巨大水槽「黒潮の海」で有名な沖縄美ら海水族館
沖縄近海の新鮮な海水を常時汲み上げて循環させるシステムで、体長8mもあるジンベエザメやナンヨウマンタを初めとした、多種多彩な魚たちが優雅に泳ぐ大水槽で出迎えてくれます。
他にも沖縄のサンゴ礁を忠実に再現したエリアや深海の生き物のエリアなど、ここでしか見る事のできない貴重な生き物も多数展示されていますよ。
また、周辺が海に隣接する国営海洋博公園内にあるので、園内には水族館の他にもビーチや遊具エリア、マナティー館やウミガメ館、イルカショーが見られるオキちゃん劇場などもあって1日中いても楽しめるアクティビティ型の施設になっているのも特徴です。
美ら海水族館の場所
美ら海水族館は、沖縄本島北西部の本部半島にあります
近くには人気観光スポットの備瀬のフクギ並木や、美しい景観が見渡せるワルミ大橋などがある人気の観光エリアでもありますよ。
那覇空港からは車やレンタカーなどで2時間程度で行ける距離にあります。
![沖縄本島と美ら海水族館の位置を表した写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/5086fbfde6c963ac4119729dd31b2baf.png)
今回は那覇市内から車で向かってみましょう。
美ら海水族館 那覇からのアクセス方法
まずは那覇市内から沖縄自動車道、那覇インターチェンジへ向かいます
国道329号線を南風原町方面へ向かい、写真の那覇市上間交差点を左折後に北向けに向かいますよ。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/26076e3e6e1a24085891a5d6f7ecacc7.png)
左折したら県道82号線をそのまま道なりに直進します
10分程度走ると沖縄自動車道 那覇インターチェンジの入口が見えてきますので、沖縄自動車道を名護市方面へ向け北上しましょう。
![沖縄自動車道の写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/04/a90bf20bcf9b2974c51e1eb1f925031b.png)
写真の許田インターチェンジまでは40分程度で到着しますよ。
![沖縄自動車道、許田インターチェンジの写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/29a46faa0aab0dc493bf26611b3901b5.png)
沖縄自動車道を下りると国道58号線へ合流します、そのまま名護市内へ向けて北上しましょう。
![国道58号線、名護市内手前の写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/beae062828def5e9c3fc9d6033f3db9d.png)
名護市内を過ぎると左手に大きな駐車場のある球場、タピックスタジアム名護が見えてきます。
その目の前にある宮里3丁目交差点を左手方向に進み、449号線を本部町市内に向けて走りますよ。
さらに走る事15分程度で、写真の国営海洋博記念公園の駐車場入口付近に到着します。
美ら海水族館へ直行の予定であれば、そのまま直進していただき左手に見えてくる大きな立体駐車場に駐車してください。
![海洋博記念公園付近の道路の写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/3cede1bf446f1cd4b5c2a5c5a1b502bc.png)
公園内を散策しながら水族館へ向かう予定であれば、左手の公園施設内に駐車場がいくつかありますので、空いているスペースに駐車しましょう。
美ら海水族館に到着
海洋博記念公園に到着です。
正面入り口から入ると、遠くに伊江島を見る事ができます
入口から右手側に10分程度歩くと美ら海水族館がありますよ。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/dea9b4ca42d7732a23de9c77b621ff01.png)
定期的に周回している電気遊覧車で移動することもできますが、公園内は綺麗に整備されているので、素晴らしい展望を眺め散策しながら向かうのもオススメです。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/8fb0d81815c7b19e26dd8e7bb6d38ab5.png)
途中にはイルカのショーが見られるオキちゃん劇場や、海亀が間近に見れるウミガメ館やマナティ館などもあるので、時間に余裕のある方は水族館以外の公園内施設もたっぷり楽しみましょう!
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/7a19f8d80e7ca18fce7a4a08b1a80b25.png)
歩いて10分ほどで写真の美ら海水族館の施設に到着します。
エスカレーターで水族館入り口まで登りましょう。
正面入り口から入るとチケット売り場がありますのでここでチケットを購入します。
時間帯によってはチケット購入の為の順番待ちの列ができる事もありますので、事前のWEB購入などがオススメですよ。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/aa51644c4a222de8234df6f121fa5ac4.png)
水族館の入り口を入ってすぐに、実際の沖縄の海にある珊瑚礁を忠実なまでに再現した、「珊瑚の海」が目の前に広がります。
天井部がなく太陽の自然光が降り注ぐ自然に近い大水槽には、10年以上もかけて育ててきたサンゴが80種あまりの群体となって沖縄の自然に近いサンゴ礁を形成していますよ。
![美ら海水族館の入口付近の写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/dea9b4ca42d7732a23de9c77b621ff01-1.png)
また、熱帯魚の海のエリアや深海生物のエリアなど、美ら海水族館だけでしか見る事のできない珍しい生き物たちを観察できるエリアもあり見どころ満載です。
![美ら海水族館、熱帯魚のエリアの写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/29c620535c7acfee592c8a597651c1ac.png)
.
![美ら海水族館、深海のエリアの写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/aa51644c4a222de8234df6f121fa5ac4-1.png)
そして沖縄美ら海水族館といえば、メインスポットの「黒潮の海」
巨大なアクリルパネルの大水槽内では、ジンベイザメやマンタなどをはじめ、大型の回遊魚たちが迫力のある動きで、悠々と泳ぐ姿に時間を忘れて見入ってしまうでしょう。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/7a19f8d80e7ca18fce7a4a08b1a80b25-1.png)
また、エレベーターで4階まで登ると、黒潮の海を水面側から見ることができる黒潮探検エリアもありますよ。
午前11時までと、17時30分から閉館前の時間までの間、大水槽を真上から直接見る事ができる水上観覧コースです。
![黒潮の海を泳ぐジンベイザメを真上から見た写真](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/3cede1bf446f1cd4b5c2a5c5a1b502bc-1.png)
水面から見るとジンベイザメやマンタなどの大きさに驚かされます。
ゆったりと回遊している姿を真上から見ることはなかなかできないので、タイミングが合えばぜひ鑑賞する事をオススメします!
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/beae062828def5e9c3fc9d6033f3db9d-1.png)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
沖縄 美ら海水族館の魅力が伝わったかと思います。
沖縄本島北部、本部町の美しい海に囲まれた、世界的にも有数な規模を誇る美ら海水族館には、たくさんの珍しい生き物達が展示されていて見どころ満載です。
また、水族館以外にもビーチやアクティビティ、鑑賞スポットなどがたくさんありますので、ゆっくりと時間をかけて楽しむ事ができる施設になっていますよ。
![](https://okinawa.taasanblog.com/wp-content/uploads/2024/03/8fb0d81815c7b19e26dd8e7bb6d38ab5-1.png)
沖縄を代表する観光スポットの美ら海水族館
ぜひ、一度は行ってみてください!
- 沖縄美ら海水族館
- 住 所:沖縄県国頭郡本部町石川424番地
- アクセス:那覇空港から車で2時間程度
- 備 考:無料駐車場あり
以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました。